スペイン生まれのジャムが、御代田のドゥルセとして誕生しました。
そうめんかぼちゃのドゥルセと、かりんのドゥルセ。
この素敵な出会いに乾杯するために、
御代田セルクルでのささやかなアペリティフの集いを開催します。
スペインの食材と信州の食材から生まれる新しいピンチョスの色々。
それを彩る、御代田のドゥルセ。
初夏の御代田で、お待ちしています。
ところ:御代田CERCLE
(ピンチョスコース、お土産のチャコリボトル1本を含む)
*当日の飲み物(アルコール・ノンアルコール)は、
別料金でお店にお支払いいただきます。
(お申し込みは、メールの受け付けのみです。
定員になり次第締め切りとさせていただきます)
共催 セルクル
後援 軽井沢トラベル&コンサルティング
マルコマールハポン
チャコリチャコリプロジェクト
10.JUNIO.2022
ENCUENTRO SHINSYU 2022 in MEJIRO
・・・信州礼讃・・・
スペイン料理研究家と、信州の生産者さんたちとの出会い。
そこから新しいブランド「ENCUENTRO出会い」が生まれました。
シチリアの名店で学んだ「アンジェロコート東京」の料理長が、
信州の食材とENCUENTROのドゥルセ(スペイン風ジャム)に出会って、
今までとはひと味違う料理を思い描いてくれました。
世界のチーズを誰よりも知る本間るみこさんが、
信州のチーズとの出会いを語りたいと言ってくださいました。
そんないくつもの出会いから生まれた皿の数々を、
たっぷりと味わっていただこうと企画したディナーです。
食を通しての新しい「ENCUENTRO出会い」のひとときを、
静かな目白のレストランのサロンでお楽しみください。
渡辺万里
とき:6月10日金曜日
午後6時半 開場・アペリティーフ
午後7時 開宴
ところ:アンジェロコート東京
https://angelo-court-tokyo.com/
ゲスト:
本間るみ子(フェルミエ)
依田義雄(軽井沢サラダふぁーむ)
藤原喜代子(安曇野放牧豚)
宮坂勝彦(宮坂醸造)
会費:16,000円(税・サービス込み)
ワインペアリング、御代田ドゥルセお土産付き
お申し込み・お問い合わせ
電話:03-5957-5516(アンジェロコート東京)
メール:
info@karuizawa-gastronomy.com(軽井沢ガストロノミープロジェクト)
peatixによる申し込み: https://encuentro-shinsyu2022.peatix.com
主催:アンジェロコート東京
軽井沢ガストロノミープロジェクト
※チラシ(フライヤー)のPDFファイルはこちら
ワイン、スペインの食材、オリーブオイル、新鮮な野菜、生ハムなど魅力的なブースがサロンに並びます。
WIGならではの素敵なメンバーたちのお店が一堂に会するこの機会を、ぜひお楽しみください。
会場のスペイン料理文化アカデミーからは、「早稲田¡ANIMO!」の多戸綾シェフのピンチョスを楽しめるイートインのスペースが登場。
軽井沢からは、ENCUENTROブランドの新作ジャム、「ドゥルセ」の試食付き販売も到着します。
感染防止に留意して限定予約制としますので、お友達とお誘い合わせの上、お早めにお申し込みください。
今回のマルシェは、WIGの会員だけでなく、一般の方も参加できます。
どうぞお気軽にお出かけください。
WIGの会員の方は、参加なさると当日会場で使用できる500円の割引券をプレゼントします。
また一般の方も、今回会員に登録していただければ、500円割引券を差し上げますので、どうぞこの機会にご登録ください。
新規の入会は、当日の会場でも可能です。
お待ちしています。
※WIGは初年度年会費無料です。
※会員の方で2021年度の年会費をまだお支払いいただいていない方は、「WIG年会費」のチケットを一緒にお買い求めください。
なお、WIGブースでの書籍販売などの売り上げの一部を、「しんぐるまざあず・ふぉーらむ」に寄付させていただきます。
マルシェの詳しい内容については、インスタグラム、フェイスブックページ、WIGのホームページなどでご紹介していきますので、ご確認ください。
https://www.instagram.com/wig.womeningastronomy/
https://www.facebook.com/wig.zyoseitachi
時:2022年1月30日(日)
朝の部 11:00〜13:00
午後の部 13:30〜15:30
場所:スペイン料理文化アカデミー
東京都豊島区目白4−23−2
入場:無料(要予約 ※こちらのPeatixで「朝の部」または「午後の部」のチケットをお求めください。)
定員:各回20名
お申し込み:Peatixから。
参加企業・ブランド:
グランジャポン、マルコマール・ハポン、ナチュラルオイル・マーケット、シュヴァル・ド・ヒョータン、安曇野放牧豚、ジャンボン・ド・ヒメキ、八千穂漁業、秀果園、DUE E DUE、大和寒熟ほうれん草、阪本養鶏・白鳳卵、榎本農園など。
問い合わせ:oficina@wig-japan.com
「美食リゾート軽井沢」へようこそ!
宣教師によって見いだされ、避暑リゾート地として成熟してきた軽井沢。早くからもたされた西洋文化が優れた建築作品を生み、さらには作家や画家たちの集う地としても愛されてきました。そんな豊かな歴史背景と多様性に富んだ軽井沢の食文化には、「グルメ」より「美食(ガストロノミー)」という特別な言葉こそがふさわしいと思います。
軽井沢の食文化を築いてきたのは、豊かで良質な食材を届けてくれる信州の生産者たちと、新鮮な食材を芸術作品のように調理する地元レストランの人気シェフたち。当プロジェクトは彼らにフォーカスし、今以上に「美食リゾート」として全国に発信することで、「美食」をキーワードとする軽井沢の発展に少しでも貢献できればと思います。
今回の「プロローグ」(2016年)は、生産者たちと8人のシェフがお届けするまさに「夢の共演」。そして今後は生産者たちやシェフの皆さんに留まらず、飲食店、食糧販売店などの方たちにも参加していただく構想を抱いています。
冬には、東京などの都市での生産者の皆さんとのコラボレーションを。
また来春には、再び軽井沢を舞台に、大勢の方に参加していただけるマルシェやフードコードが合体した楽しいフィエスタの開催を予定しています。
軽井沢在住の方、軽井沢を訪れる方、軽井沢に行ってみたいと興味を持ってらっしゃる方、より多くの方に愛されるプロジェクトに育てていきたいと願っています。
皆様のご支援を、よろしくお願いいたします。
美食リゾート軽井沢プロジェクト
ディレクター 渡辺 万里
ENCUENTROSHINSHU EPISODE 1 ドゥルセシリーズ新発売記念オンラインイベント
信州から新しい食の魅力を発信していきたいと願ってスタートする企画、ENCUENTROから、第1回の発信です。
スペイン料理研究家と御代田の人たちとの出会いから生まれた、スペイン風ジャム、「ドゥルセ」。
その新発売を記念して、信州の食のシーンに携わり信州を愛する方たちが、ドゥルセとワインを片手に語り合います。
ワインと合うジャム。ハムやチーズや、色々な料理とコラボできるジャム。そんな新しい味の世界が、ここから始まります。
イベントに先駆けて、ドゥルセとコラボする信州の強力なアイテムを組み合わせた特別セットの販売も受け付けます。
ドゥルセとチーズ? ドゥルセとワイン? お好きな組み合わせを試しながら、信州と出会った仲間たちとの食卓を、ご一緒にお楽しみください。
日時:12月8日(水曜)20時〜21時30分 ZOOM開催
参加費:無料
配 信:Zoomお申し込みの方にリンクをおしらせします
お申し込み:PEATIXページから
https://encuentro-shinshu-episode1.peatix.com/view
内 容:
ドゥルセシリーズ発売記念・ビデオ(佐々木優)
信州の生産者さんたちと語る
・金澤金平・御代田(そうめんカボチャ)
・小山英明・東御市(ワイン・リュードヴァン)
・藤原信彦・姫木平(生ハム・ジャンボンドヒメキ)
・是本健介(チーズ・ボスケソ)
・佐々木隆文(信州サーモン・八千穂漁業)
信州の料理人さんたちからのメッセージ
・北沢正和「職人館」
・太田哲夫「LA CASA DI OTA」ライブ参加予定
・鈴木夏樹「NAZ」
・石井まなみ「ヒルトン桔梗SONORITE」
*ドゥルセシリーズとコラボしてくださる生産者さんたちの製品を各種組み合わせた特別セット販売の詳細は、PEATIXページでご覧ください。
フランスのお惣菜で、 豊かな食卓を
2019年に発足した「WIG食の世界の女性たちの会」から、新年のイベントのご案内です。
フレンチレストラン「シュヴァル・ド・ヒョータン」の川副藍シェフのご協力をいただいて、東京でのワークショップを開催いたします。
フランスの家庭料理から、素材を生かしてフードロスを出さない料理のご紹介。
女性生産者から見る、これからの食についてのお話。
そしてシェフを交えて語り合いながらの試食と、WIGならではの充実した企画です。
食をめぐっての新しい出会いのひとときに、どうぞふるってご参加ください。
【特別ゲスト】
藤原喜代子 長野県「安曇野放牧豚」放牧豚
松澤みどり 小諸市「松澤農園」 有機栽培りんご
平井久美 奈良県「平井農園」 富有柿
【シェフ略歴】
川副 藍
千葉県いすみ市出身。コルドンブルー代官山校を卒業後、「コンラッド東京」その他都内フレンチレストランに勤務。ソムリエのご主人と2012年「シュヴァル・ド・ヒョータン」を立ち上げる。2019年ミシュラン東京「ビブ・グルマン」に認定される。杉本敬三シェフ、小林寛司シェフなど著名シェフとのコラボを重ねて、高く評価されつつある。
◎とき:2020年1月22日(水)19時〜21時
◎ところ:「シュヴァル・ドゥ・ヒョータン」
東京都豊島区西池袋3-5-7 ウィルコート1F(池袋南口より徒歩6分)
https://cdhyotan.tokyo/
◎メニュー
平井さんの柿のオードブル
藤原さんの骨つきスペアリブのスープ
藤原さんのバラ肉の簡単ベーコンのキッシュ
藤原さんの豚肉の、即席ロースハムのサラダ
松澤さんのりんごのデサート
◎会費
一般(会員以外の方) ¥4,800
WIG会員 ¥4,300 (当日の入会も可能です)
ユース会員 ¥2,300
◎お申し込み:Peatixからお願いします。
https://20200122wig.peatix.com/
*お申し込みは、peatexにて受け付けていますが、銀行振込も可能ですので、メールでお問い合わせください。
Email: oficina@wig-japan.com WIG事務局
Farm to Table ファーム・トゥー・テーブル 2019
「自然と対話する食卓」
・・・信州の豊さに感謝を込めて・・・
今年も、1回だけの特別なダイニングが軽井沢を舞台に繰り広げられます。
そのキーワードは、「自然」。
独自の視点をもち、地方のガストロノミーを牽引する二人の料理人を中心に、7人の豪華なメンバーが秋の信州に集います。
彼らの出会いが、その日の食卓に、どんな物語を紡ぎだしてくれるのか・・・。
この素晴らしいひとときを、どうぞご一緒に。
軽井沢の森で、お待ちしています。
日 時:2019年11月17日12時開場 / 12時半開宴
場 所:ヴィラ・デ・マリアージュ軽井澤
会 費:23,000円(ドリンクペアリング、税サービス込み)
定 員:40名
お問い合せ・お申し込み
※申し込み開始:2019年 9月14日(土)10:00より予約受付開始
※メール申し込み、peatex申し込み、同時受付
メール申し込み:contact@bishoku-karuizawa.com
申し込み:https://peatix.com/event/1328024/
軽井沢ガストロノミー・フォーラム
第2回「食の世界の女性たち」
軽井沢を、真の美食の町に。
食べるだけではなく、考える・知ることもガストロノミーです。
華やかで楽しくて、でも皆で学ぶことができる。
そんなガストロノミー・フォーラム、今回のテーマはSDGsです。
軽井沢ガストロノミー・フォーラム第2回
『食の世界の女性たち』
・ ・・新しい食の文化を、軽井沢から!・・・
日時:
2019年7月17日(水曜日) 10:00〜17:00
会場:
ヴィラ・ド・マリアージュ軽井沢
料金:
*フォーラム入場料:前売り1200円 当日1500円
*フォーラム*記念ランチ:6000円(前売りのみ・定員50名)
申し込み開始:
2019年4月20日(土曜日) ⇒ <お申し込みはこちら>
プログラム
10:00 開会
ご挨拶 中村孝則(特別ゲスト)
10:15「ローガルガストロノミーと女性たち」
岩佐十良 「自遊人」編集長
11:00「現場は私たちが主役!」女性生産者 座談会
依田美和子 「軽井沢サラダふぁーむ」
松澤みどり 「松澤農園」
掛川育臣 「ひまわり農園」
平井久美 「平井農園」
司会 福吉貴英 「奈良食べる通信」編集長
12:00~13:30 ・・・昼休み・・・
「フォーラム記念ランチ(立食ビュッフェ形式)」
13:30「実現できるサスティナビリティを求めて」
生江史伸 「レフェルヴェソンズ」
14:10「女性として、料理人として、シェフとして」
ルシア・フレイタス「ア・タフォーナ」(スペイン・ガリシア)
15:20「厨房からのメッセージ」 女性シェフ座談会
樋口宏江 「志摩観光ホテル」総料理長
桑木野恵子「里山十帖」総料理長
川副藍 「シュヴァル・ド・ヒョータン」
藤木千夏 「UMI」
小林愛実 「ヴィラ・ド・マリアージュ軽井澤」総料理長
司会 渡辺万里 「スペイン料理文化アカデミー」主宰
16:20「料理学会、そしてフォーラムに思うこと」
深谷宏治 「函館・バスク」
17:00 終了
Farm to Table ファーム・トゥー・テーブル 2018
「信州礼賛」
・・・食材と対話する料理人たち・・・
豊かな食材を内包する、豊かな地・信州。
美食を約束されたこの地で、料理人たちは、
食材そのままの魅力を上回る料理を生み出すという、
難しい課題を課されています。
・・・そのままで美味しい野菜を、どこまで変化させるのか?
・・・独特の質感をもつ肉や魚を、どう変身させるのか?
・・・新しい食材や新しい品種を、どこまで自分の料理表現に取り込めるのか?
「食材」という課題に真摯に取り組む信州の料理人たちが、この日集います。
一人一皿の料理に、信州の食材との対話が具現されて、
どんなメニューが生まれるか。
自分の作った食材への熱い思いを語ってくれる生産者たちと一緒に、
信州の秋が凝縮した一度限りのお食事を、
どうぞお楽しみください。
と き:
2018年11月18日(日)
12時 開場 / 12時半 開宴
ところ:
軽井沢「ヴィラ・デ・マリアージュ」
https://villasdesmariages.com/karuizawa/
会 費:(税サービス含む)
お食事 15,000円
アルコールペアリング 8,000円
ノンアルコールペアリング 5,000円
主 催:
美食リゾート軽井沢
協 力:
ヴィラ・デ・マリアージュ
お問い合せ・お申し込み
2018年 9月29日(土)
10:00より予約受付開始
info-spain@mbh.nifty.com